初めての方へ
サンプル紹介
Works
撮影
編集
編集-Clipchamp
編集-iMovie
編集-Windowsフォト
編集-Premiere Pro
セミナー
お役立コンテンツ
目次
- 1. 撮影基礎編
- 2. 撮影データの移動・コピー編
- TIPS* 当社でのおすすめ 2ヶ所バックアップ
- TIPS* 当社でのおすすめ 外部ストレージ活用
- TIPS* 撮影した動画を変換したり圧縮する方法
- Windows環境の場合
- Mac環境の場合
- FAQ
- 次は編集の基礎を学びましょう!
1. 撮影基礎編
撮影基礎編とは
手元にビデオカメラなどがなくても、今お持ちのスマホやタブレット端末を使用して撮影をしましょう。タブレットの持ち方やズーム・明るさ調整・グリッド線表示など撮影時に必要な基礎知識を学べます!
こんな人はチェック!
・スマートフォンでの撮影方法を学びたい方
・撮影に適した場所を知りたい方
2. 撮影データの移動・コピー編
撮影データの移動・コピー編とは
撮影が完了した撮影データを、iPadやPC(Mac・Windows)で編集するためには、データをiPadやPC(Mac・Windows)に送信する必要があります。AirDropやライトニングケーブルを使ったデータ送信方法を紹介します。
こんな人はチェック!
・撮影したデータをPCに転送する方法を知りたい方
・撮影データをバックアップする際の注意点を知りたい方
TIPS* 当社でのおすすめ 2ヶ所バックアップ
当社でおすすめしているのは、もう一箇所、別の場所にデータを保管することです。 何らかの理由で、せっかく撮影したデータを喪失してしまわないように、2カ所以上に保管するようにしましょう。
- 会社内にサーバーがあれば、そのサーバーに保管する
- 外付けのHDDもしくはSSDに保管する
- クラウドストレージに保管する
TIPS* 当社でのおすすめ 外部ストレージ活用
上記で説明したデータを保管する際、PC内のストレージ(ローカル)にデータを保管し続けると、PC自体が重くなり、動作が遅くなっていき、他の業務に支障がでる場合があります。そのため、PC内のストレージ(ローカル)以外に保管することも検討してください。
TIPS* 撮影した動画を変換したり圧縮する方法
.MOV形式のファイルを.MP4に変換したり、動画の容量を減らすことができます。
Windows環境の場合
Mac環境の場合
FAQ
三脚がないのですが、どうすればいいですか?
こちらから手持ち撮影の方法を学べますので、ぜひご覧ください。 またABILI Clipでは、機材レンタルサービス(リンク)も行っております。ご確認ください。
マイクを使ってナレーション録音などをしたいのですが、注意点などはありますか?
こちらから有線マイク・ワイヤレスマイク・ボイスメモ(iPhone)を使った音声録音方法を確認できます!ぜひご覧ください。
PCやiPadの画面を収録する方法はありますか?
こちらにZoomなどのPC画面の収録方法とiPad画面の収録方法を紹介しております。ぜひご覧ください。
俯瞰アームを使った調理動画やハンディを撮影したいのですが、注意点などはありますか?
こちらに俯瞰アームの使い方や俯瞰撮影時の注意点などを紹介しております。ぜひご覧ください。
次は編集の基礎を学びましょう!
‣